


小笠原流は遠祖遠光が鎌倉幕府の初代将軍頼朝に仕えて、公達の誕生の儀式を行って以来礼法を今に伝えております。芦屋市を拠点に全国8支部、アメリカ・中国にも支部を持ち、多くの門下生とともに、おもてなしの心を通して、日本文化を伝えています。


全国各地にて煎茶会、講演会、体験会等開催しております。スケジュールをご確認ください。
- 2025.11.21
- 浄光寺紅葉茶会~茶会によるふれあい~ 島根支部
- 2025.11.20
- 台北北投支部 秋霜茶会
- 2025.11.19
- 北九州市小倉北区城内小倉城庭園呈茶席 小倉北支部
- 2025.11.19
- 神戸市の小学校講座 福井秀真
- 2025.11.19
- 小倉北区文化祭お煎茶の会


煎茶道のお点前やおもてなしの心をわかりやすく動画で紹介しています。

小笠原流煎茶道青年会員(各支部からの推薦)また 青峰会の目的に同意する方で構成されています。次世代を担う若い世代から、煎茶道を通じて日本文化の大切さや日本の心を伝えていきたいと考えています。


掲載記事一覧はこちら






















