お茶の香り
ラベンダーの香り、ヒノキの香り、オレンジなどの柑橘系の香り、世の中には様々な香りがありますよね。
その中でも、自分の好きな香りを香水や柔軟剤で身に付けたり、部屋でアロマを焚いたりして香りを楽しんだり、気分を上げたり、心を落ち着かせたりしている人も多いかもしれません。
また、そのような香りの他にもコーヒーの香り、焼き立てのパンの匂いといった日常生活に溢れる良い香りがたくさんあります。
そのような香りの1つとしてお茶の香りは嗅ぐとほっと安心する落ち着いた気持ちになりませんか。
今回は癒しを与えてくれるお茶の香りに注目したいと思います。
お茶には複数の香り成分が含まれており、摘採方法や製法により異なる香りがします。
お茶に含まれる香り成分ですが、何種類くらいあると思いますか。
なんと、お茶の香り成分は300種類以上もあるのです。
緑茶の香り成分だけでもこれだけあり、紅茶やウーロン茶などに含まれる香り成分を含めるとさらに多くあります。
その中でも、お茶に含まれる主な香り成分を紹介します。
青葉アルコール
この香りは、木の葉や草の葉をちぎったときに感じる香りのことです。青葉アルコールは、気持ちを落ち着かせる効果やストレス解消、疲労回復、集中力アップ、そしてリラックス効果が期待されます。
リナロール
この香りは、すずらんのような香りで、リラックス効果を与えてくれるアロマオイルとして知られるラベンダーなどにも含まれる成分です。リナロールは鎮静、血圧降下、抗不安作用があります。
お茶の香りには大きく2種類にわけられ、その1つは今紹介した香りのようなお茶本来の香りです。
もう1つは火香と呼ばれる製茶の最終工程で、お茶の葉に火を入れて乾燥させる際に醸し出される香りです。
火を強く入れると香ばしさや甘い香りが増しますが、その一方で新茶のような新鮮な「青臭み」は減っていきます。
熱を加えることで50種類以上の成分が生成され、そのうちの1つの成分を紹介します。
ピラジン類
ピラジンは緑茶にも含まれていますが、緑茶よりもさらに火を強く入れるほうじ茶にはこの成分が豊富に含まれています。ピラジン類は、お茶の他にもコーヒーやかつお節などにも含まれています。この香りには、心を落ち着かせる効果やリラックス効果があります。
このように、気持ちを穏やかにしてくれたり、集中力を高めてくれたりする香り成分がお茶には含まれています。
そのため、ゆったりくつろぎたいとき、勉強や仕事の休憩時に是非お茶の香りを楽しみながら、お茶を飲んでみてはいかがでしょうか。
【参考文献】
・お茶のみのり園「お茶の香りについて」
https://minorien.jp/chishiki/fragrance.html
・宇治田原製茶場「リラックスできるお茶の香り成分とは」
https://shop.chanoma.co.jp/column/knowledge/flavor.html