ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)玉露味について
ようやく朝晩は涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ暑さが続いていますね。
そんな暑さをスイーツで乗り切るのはどうでしょうか?
ある日の部活動にて。
「今ハーゲンダッツから玉露味が出ているけどどうなのだろう?」

その日は、話題に上がっただけで実際に購入までは至らなかったのですが、スイーツ好きの私としては、どうしても気になってしまいました。
購入しようと店に行くと玉露味の横にグリーンティー味もありました。
食べ比べなんてしたら面白そうと思いどちらも購入しました。
以下が、調査結果です!

まずは、いつも販売しているグリーンティー味。美味しい。
その後玉露味を食べてみると、想像以上に違いがありました。
具体的には、グリーンティー味はクリーミーで甘く、洋風。
玉露味は、しっかりお茶の風味が味わえる。
簡潔にまとめると、デザートとして食べるなら、グリーンティー味、本格的なお茶の味を楽しみたいなら、玉露味を選ぶべしといったかんじです。
本物の玉露と玉露味のアイスもかなり違いがありました。
本物の玉露は、鼻から抜ける甘みが特徴的ではないでしょうか。
私は煎茶道のお稽古で初めてお茶をゆっくりと味わうということをしたのですが、初めて玉露を飲んだときはこんなにもおいしいお茶があるのかと驚きました。
その記憶をたどりながら玉露味のアイスを食べてみると味の再現性はかなり高いと感じます。
しかし、鼻から抜ける甘みは、感じられませんでした。
舌で味を感じることは出来るのですが、鼻から抜ける香りがありません。

ふと、今までは知らなかったお茶の深さに気づけている自分に気づきました。
お茶を飲むという行為自体は、誰もが日常で経験しています。
しかし、煎茶道のようにあえて時間をかけてお茶と向き合うという経験はなかなかないのではないでしょうか。

とはいえ、なかなかそういったチャンスがないという方は、まずは入手しやすいアイスでお茶を楽しむのはいかがでしょうか?

クリックした場合も
LINE公式アカウントに
飛ぶことが出来ます。









